新橋のTSUTAYA跡地に自転車専門店のワイズロードがオープンしていました
自転車がないと、生活がままならない街・勝どき。ただし、適度に足を伸ばせる場所に自転車用具店がない街でもある勝どき。
ちょっと前までは、トリトンスクエアにセオサイクルがあったけど閉店し、近所に小さなワイズロードがあったような気がするけど瞬速で閉店した。
豊洲のららぽーとと竹芝のアトレにスポーツサイクルを扱う店はあるけれど、用具はさほど品揃えが多くない。
あとは有楽町ビックカメラの自転車売り場だけど、こちらもスポーツサイクル用の用具はあまり揃ってない。
そういう感じで自転車乗りにあまり優しくない都心。何か必要になった時はAmazonを利用することが多い。ただ、急きょ交換用のチューブが欲しくなった時にAmazonで注文しようとしたら、どのブランドの商品も届くのが2日後…。2日もマイサイクルが使えないのは困る。
そういうわけで、どっか良い店はないかと探していたら、新橋の居酒屋街に「ワイズロード新橋店」の文字を発見した。あれ、こんなところにワイズロードなんてあったかしら?
よーく見ると、前に閉店したTSUTAYAの跡地にオープンしたらしい。自分の自転車使えないので、シェアサイクルを駆って新橋まで。
【最新ブログ-SUZUKISHO.com】
- 移動距離350キロ料金2500円の激狭深夜バスにて
- 高級傘の所有はNG⁉︎ 風の埋立地・カチドニアこと東京・勝どき
- 銀座でドン引きしてしまったインバウンドの驚愕モラルハザード
- ガチの静岡県民がきっと知らない? 静岡県人あるある
- 【なぜだ⁉】オリジン弁当に寄ったアルフィーのできこと
場所は、桜田公園の南側。
かつては一階にTSUTAYAの書店とスタバがあり、地下にDVDレンタルがあった。末期にレンタル以外の何かの都合で地下に立ち寄ったが、平日20時の良い時間であるにもかかわらず、他に客が一人もいない状況で、コンテンツレンタルに吹く逆風を肌に感じたのを覚えている。
跡地に何ができるか、ずっと関心はあったが、最近は商店の居抜きというとドラッグストアばかりなので、ここも大方そんな感じだろうと思っていた。それがワイズロードだったのは、自転車乗りとして小さな喜びである。
実際に寄ってみると、新宿や池袋などの店舗のように広くはないものの、このあたりでは一番の品揃えだ。これなら急にパーツが必要になった際も山手線の反対側まで足を伸ばす必要はない。
ただ、前述のように、このあたりは自転車利用者が多い割に、自転車屋ができてもあまり長続きしないので、ここは簡単に潰れることなく続いてほしいと願っている。
【about me…】
鈴木 翔
静岡県生まれ。東京都中央区在住。出版社や編プロに務めた後に独立。旅好きでこれまでに取材含めて40カ国以上に渡航歴あり。国際問題からサブカルまで幅広く守備範囲にしています。現在は雑誌、実用書などの紙媒体での編集・執筆だけでなく、WEBライターとしても様々な媒体に関わっています。ジャンルは、旅、交通、おでかけ、エンタメ、芸術、ビジネス、