夢や興味を持ったら、他人の声に影響されずにまずはやってみることが大事
かつて、高校時代のことだ。 ある趣味を始めようかと思った時に親しい友人の言葉に影響されて、やらなかったことがある。 その...
この1週間は、いろいろ落としたり拾ったりの連続である。 まず仕事の用事で上野まで自転車ででかけた時、現地に着いてコートの...
かつて、高校時代のことだ。 ある趣味を始めようかと思った時に親しい友人の言葉に影響されて、やらなかったことがある。 その...
静岡県民に「弁当屋といえば?」と聞いてみると、半分くらいの人が、 どんどん という答えが返ってくるはずだ。さらに「いま話...
世間のトピックはツイッターから得ているワシ。今日は「スマホ認知症」なる言葉が話題になっていた。 「その物忘れ「スマホ認知...
東京で暮らしていると、コンビニや飲食店など、チェーン店の店員などは大体が外国人の若者である。それは主に中国や韓国、東南ア...
ついこの前、Twitterを見ていたら #みなさん小中高って修学旅行どこだった というハッシュタグがトレンドになっていた...
子どもの頃、「思いやり、ありがとう」という交通標語か何かの言葉を「思いやり、この野郎」なんてモジって、友達の間で笑いのネ...
コロナで一度ストップした時計が動き出し始めた反動もあってか、怒涛の勢いで過ぎ去っていった2022年。そうした中でもさまざ...
吾輩、取材さえ終わっていれば、どこにいても仕事ができてしまう身分なのであーる。 そんな中、新潟市に滞在中、仕事相手からす...
SNSの発達により年賀状を送る人が減り、翌年以降の年賀状を辞退する旨を書いた最後の年賀状を送る「年賀状じまい」なるものを...
我々のようなフリーの立場だと、能力や経験値が把握できていない相手と働くことが少なくない。同じ社内の人間であれば、キャリア...
二十代半ばで一番上の姪っ子が生まれてから、僕は自分のことを「おじさん」と認めている。それは彼女のおじさんであることが嬉し...
自転車がないと、生活がままならない街・勝どき。ただし、適度に足を伸ばせる場所に自転車用具店がない街でもある勝どき。 ちょ...
人間同士の接触をなるべく控える社会になり、面倒なことも増えれば便利になったこともある。僕にとっては、誰か来ても玄関に出な...
入国制限が緩和されて、インバウンドの観光客が戻りつつある。「爆買い」の本場である銀座の近くに住んでいると、鮮明にその変化...
君は本物の「馬車馬」を見たことがあるか? ある時、社会人として若葉マークが付いた子と話していて、向こうからこんな言葉が出...